不登校児童生徒と保護者を支援します
〒669-5135 兵庫県朝来市山東町森字向山3045-101
TEL:079-676-4724 FAX:079-676-4721
HOME
但馬やまびこの郷
について
所長あいさつ
施設紹介
施設利用リーフレット
施設紹介パンフレット
テーマソング
児童生徒・
保護者の方
宿泊体験活動
地域やまびこ教室
やまびこ親の会
やまびこフェスタ
進路相談会
教育相談(保護者・児童生徒)
保護者向け機関誌「やまびこ」
教職員・
指導者の方
不登校担当教員研修会
公開講座
不登校に関する研修会
不登校の子どもに学ぶ実践研修会
兵庫不登校支援ネットワーク推進会議
教育相談(教職員・指導者)
指導者向け機関誌「虹のかけ橋」
各講義記録
学生ボランティア・
実習を希望の方
学生ボランティアについて
実習について
ブログ
2022年4月~2023年3月
2021年4月~2022年3月
2020年4月~2021年3月
2019年4月~2020年3月
年間予定表
(当面の受入れについて)
入所の申込み
について
申込みの流れ
申込関係書類
食事注文とキャンセルについて
オンラインによる学習支援について
刊行物等
「不登校の未然防止」事業報告書
不登校未然防止リーフレット
適応指導教室運営ガイドプラン
不登校支援ガイドライン
遊びを取り入れた仲間づくり
よくある質問
アクセス
ブログ
2020年4月~2021年3月
兵庫県立但馬やまびこの郷
>
ブログ
>
2020年4月~2021年3月
別れの 春・・・
お別れメッセージ(まっちぃ)
まっちぃからみなさんへ やまびこ小中学校7年生、まっちぃです。 やまびこを卒業することになりました。 月並みなのですが、本当にあっという間でした。 初めての泊まりは、ドキドキでした。 一緒に泊ま...
詳細を見る
卒業生がやって来てくれました!
頑張りすぎずに頑張って!
3月26日(金)、 5人の男子諸君から少し遅れて来てくれたMちゃん。 ごめんなさい。 写真を撮っていませんでした。 これは、Mちゃんが卒業した年に、 Mちゃんのお母さんからいただいたプリザーブドフラ...
詳細を見る
いよいよ最終、第35週です!
自分のやり方と早さで
3月11日(木)晴れ 自分で選ぼう(製作・文化活動) 春を感じさせる強い風が吹いたやまびこの郷です。 今年度最後となる製作活動は「自分の作りたいものを作りきろう!」と活動を始めました。 ...
詳細を見る
旅立ち、、、の3月がやってきました
卒業おめでとう!
3月4日(木) 晴れ 自分で選ぼう(スポーツ活動)、やまびこ卒業セレモニー 今日のスポーツは、卒業スペシャルということで、卒業生VS在校生・スタッフチームで対戦しました。 「感謝の言葉を言いなが...
詳細を見る
三寒四温を感じるやまびこの郷です
「やってみる」ことで、何かが変わる!
2月18日(木) 晴れ時々雪 自分で選ぼう(製作・文化活動) 午後でも気温は氷点下が続き、陽光が当たったかと思えば、またすぐ雪が降るという、寒い一日です。 そんな中、子ども2人で、ゆっくり・・・...
詳細を見る
やまびこの郷にも春の足音が聞こえてきそうです
願いを込めて
2月4日(木) 曇り 自分で選ぼう(製作文化活動) 午後からは製作活動で、思い思いの時間を過ごしました。 Gさんは、ニックネームを変えたので名札を作り直しました。 文字も太字にしたり、横にキャラ...
詳細を見る
春が待ち遠しいやまびこの郷です
内水面漁業センターに行ってきました!
1月28日(木) 晴れ 地域と交流しよう「内水面漁業センター」 今日の「地域と交流しよう」は、朝来市の内水面漁業センターに行ってきました。 まずは、魚を題材とした紙版画に挑戦しました。 Yは、赤...
詳細を見る
再び雪に包まれたやまびこの郷です
竹田城下町を満喫!
1月21日(木) 晴れ 地域と交流しよう【竹田城下町散策】 春を思わせる暖かい午後、地元、竹田の城下町散策に出かけました。 まずは、今日のメンバーから、竹田城の歴史などについてきゃすりんに尋ねま...
詳細を見る
2021年もよろしくお願いします!
書初めとどんど焼き
1月14日(木) 晴れ 自分で選ぼう(製作・文化活動) 冬の寒さもほんの少し緩み、やまびこの郷の雪もだいぶ解けています。 今年初めての製作活動ということで、まずはみんなで書初めを行いました...
詳細を見る
今年の受入を終了しました 来年また会いましょう!
来年がよい年でありますように!
12月21日(月)曇り時々雨 先週で、年内の入所受入は終了しました。 思い返せば、コロナウイルス感染症拡大防止のため 4、5月は1日(日帰り)、宿泊とも受入れを行わず、 6月から1日での受入れを始め...
詳細を見る
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
ページ一覧
別れの 春・・・
卒業生がやって来てくれました!
いよいよ最終、第35週です!
旅立ち、、、の3月がやってきました
三寒四温を感じるやまびこの郷です
やまびこの郷にも春の足音が聞こえてきそうです
春が待ち遠しいやまびこの郷です
再び雪に包まれたやまびこの郷です
2021年もよろしくお願いします!
今年の受入を終了しました 来年また会いましょう!
やまびこにも雪の季節がやってきました
やまびこの郷は、毎日賑やかです
やまびこにも師走がやってきました
霧の中に浮かぶやまびこの郷
やまびこの紅葉も見頃になりました
深まる秋の日差しに照り映えて
深まる秋、色づく秋・・・
霧が晴れると、
木々の葉が色づいてきました。
〇〇の秋! どんな秋を見つけましたか?
秋晴の候、
心地よい秋風が吹いています
残暑厳しい9月
猛暑は続く
夏本番!
いよいよ梅雨明け間近!?
ツバメ舞う青田のそばで
準備は進んでいます!
美しいと感じるその心が美しい
さわやかな風吹く日
雨に打たれるアジサイがますます色鮮やかです
「ありがとう」は心地よい響き
子どもたちの声が響いています
梅雨の晴れ間に
受入れ2週目です
収穫後の土壌改良
タマネギの収穫をしました
今週から子どもたちの受入れをしています
6月が待ち遠しいです!
木漏れ日がうつくしい但馬やまびこの郷です
サツマイモの苗を植えました!
緑深まる但馬やまびこの郷です
但馬やまびこの郷は、新緑の季節です
八重桜が美しい但馬やまびこの郷です
新スタッフを紹介します
但馬やまびこの郷にも春が訪れています