ブログ
2020年4月~2021年3月
兵庫県立但馬やまびこの郷 >ブログ>2020年4月~2021年3月 >やまびこにも雪の季節がやってきました

やまびこにも雪の季節がやってきました

中でも外でも雪合戦
12月17日(木) 雪
自分で選ぼう(スポーツ活動)


午後は、2020年最後のスポーツ活動でした。
窓の外はちらほらと小雪が舞っていました。
 
はじめはオリジナルストレッチ。いろんなストレッチをみんなでしました。
肩周り、○リー隊長風、軍隊風などアイデアいっぱいのストレッチでみんな笑顔。
体と一緒に心もストレッチしました。
その後は鬼ごっこやサッカー系の活動をし、きたる雪遊びにむけて
体をあたためました。
 
今日のメインの活動は『やまびこ雪合戦』でした。
普段は外でする雪合戦を、中と外の2種類しました。
中では、雪玉の代わりにカラーボールを使って、チーム戦をしました。
壁は段ボールで代用し、実際の公式ルールと設備に近い形を室内に再現しました。
結果は作戦タイムを上手に使ったAとRの子どもチームが
機動力と勢いで大人チームに勝利しました。
 
外での雪合戦はフリーで雪玉の投げ合いになりました。
天気は相変わらずの小雪で、少し気温も上がったのか地面の雪も溶けかけていました。
少しばかり寒く、雪は冷たくても、みんなおかまいなしです。
走り回り、雪を投げ、必死に避け、雪の中に寝転ぶ…。
5人は2020年最後の雪遊びを全力で楽しみました。
 
2020年の活動は笑顔いっぱいで終わりました。
2021年もたくさんの楽しいことをみんなでしたいと思います。
素敵な笑顔のみんなにまた会えることを願いながら、
メリークリスマス!
そして、よいお年を。
 
(書き手:つかっちゃん)
 
はじめてのかまくらづくり
12月17日(木) 雪
自分で選ぼう(製作・文化活動)

今朝も白銀のやまびこの郷になりました。
雪が積もると、わくわくしますね。
午前の製作活動は、雪を使った製作をすることにしました。
作るのはかまくらです。
外に出ると、輝く雪に心動かされ、みんな雪の中に寝転んでしまいました。
その後、少しずつ雪を積み山を高くしていきました。
Aさんは、スコップでかまくらの中の雪を丁寧にかき出していました。
Rさんは、かまくらに耳をくっつけたり、ひげをつけたりしました。
みんなの力で、1~2人が入れるかまくらができあがりました。
日差しが出ると、溶けてしまうので、
今日の製作の様子を画用紙にまとめ、思い出として残しました。

(書き手:うらちゃん)
美しい雪景色を見て、だるまに願掛け
12月16日(水) 曇り
自分で選ぼう(製作・文化活動


午前中のスポーツ活動で雪としっかり戯れた後、

お昼に、やまびこ食堂でおいしいとんかつ定食を食べた子どもたちは、
午後の制作の時間も、やる気いっぱいで取り組みました。
はじめに、新年に向かって、みんなで折り紙でだるまさんを作り、願掛けをしました。
7年間正座を続ける中で、手も足も腐ってしまったとの伝説を持つだるま大師。
赤のだるまは厄除け、緑は健康、黄色は豊穣・金運、青は学業、白は受験合格。
祈願しながらさっと作り上げました。
『七転八起』・・・何度転んでも起き上がって頑張る人になりたいものです。
その後は、待ってましたとばかりに、自分が作りたいものに挑戦していきました。
いつものように、廃材の木ぎれを使うYさんは、今日は実用的な靴入れを作りました。
いつも作るものに悩むTさんは、Yさんののこぎりさばきを見て、よし自分もやってみようと、
同じく木ぎれを使って、かわいいサンタクロースを作りあげました。

廃材の木ぎれなので、大きさや材質の違いに戸惑いながらも、
少しでもいいものにしようと頑張り続けました。
プラバン、パーラービーズに挑戦したTさん、Nさん、Kさんは、
集中して、黙々と作業を続け、素晴らしい作品を作り上げました。
今日は、全員がやまびこの郷に何回か来たことのある子どもたちでしたが、
スタッフに頼らず、
自分で考えて作品を作ろうとしていく姿がとてもすてきでした。
(書き手:ひーさん)

 
雪あそび!
12月16日(水) 晴れ
自分で選ぼう(スポーツ)

 
昨晩から本格的に雪が降り始め、今朝のやまびこの郷は一面銀世界でした。
子どもたちも、大人もみんなテンションが上がっていました。
 
寒かったので準備運動のしっぽとりとコーンマッチで体を温めました。
Kさんは必死でコーンを倒されないように守っていました。
Yさんは「作戦考えてもいいですか?」と提案してくれて、
チームで作戦を考えることができました。
かなりの運動量でみんなハァハァと肩で息をしていました。
 
体が温まったところで外に出て、本日のメインイベントの雪遊びをしました。
雪玉を当て合って体はさらにほてり、汗だくのがんちゃんは気がついたら半袖になっていました。
HさんとMさんがそれぞれ雪玉を転がして大きくしていました。
それをみんなで持ち上げて重ねて、すてきな雪だるまができました。
 
体育館に戻って、「ラグビーサッカー」と「フラッグをうばえ!」というチーム対抗のゲームをしました。
Tkさんは大きな楕円形のボールを果敢に奪いに行っていました。
今日のスポーツはたくさんチームで相談する機会がありましたが、
Tgさんは上手にみんなが話し合いに入れるように気づかっていました。
 
最後は、それぞれが自分でしたいスポーツや雪あそびに興じました。
寒い中でしたが、たくさん動いて気持ちのよい汗をかいたスポーツでした。
 
(書き手:がんちゃん)
 
キャンドル作りに挑戦しよう!
12月15日(火) 雪
地域と交流しよう(キャンドル作り体験)


今日の「地域と交流しよう」は、山本奈津さん(なっちゃん)を講師に、
キャンドル作りに挑戦しました。

ツリーや星の形をしたシリコンの型に、好きな色のキューブを敷き詰め、
上からロウを流し込んで仕上げていきます。
みんな「どの色にしようかな」などと試行錯誤を繰り返しながら、真剣に取り組んでいました。

15分ほど冷まして、ロウが固まったところでシリコンの型から取り出します。
ポロンッ!世界で一つだけのキャンドルの完成です。
予想以上の出来栄えに、思わず「お~」という歓声があがります。
なっちゃんから「彼女にあげてもいいよ」と言われると、
思春期の中学生男子たちは、恥ずかしそうな表情をしていました(笑)。
素敵な灯りがクリスマスの夜を彩ってくれそうです。
なっちゃん、ありがとうございました。

後半は「やまびこフォトラリー」をしました。
いろりの館やのびのび広場、展望台の写真を渡し、
その写真と同じ風景をデジタルカメラで撮影するというものでしたが、
何度も来ている子でも意外と分からないところもあり、楽しく取り組めました。
最後は、自分たちが撮影した写真を大型テレビで鑑賞しましたが、
ひと工夫凝らされたおもしろ写真が多くあり、大いに盛り上がりました。
雪の降る寒い中、心はポカポカ温まる活動になりました。
(書き手:こんちゃん)
 
雪の舞う中、「もちつき」で一足早いお正月気分!
12月15日(火)  曇り時々雪
料理を作ろう  【もちつきに挑戦】

 
やまびこの郷にも冬の到来を告げる初雪が舞い、年内最終週がスタートしました。
今日の「料理をつくろう」では、お正月前後のこの時期の恒例のプログラム・
「もちつき」に、5人の子どもたちが挑戦しました。
 今日は、みんなでついたもちを、「雑煮」にして食べます。
その「雑煮」の具材・だし汁に加え、「春雨サラダ」もつくります。
メンバーを2チームに分け、「もちつき」を、交代で経験しました。
 
雪が舞う中、いろりに火がともった「いろりの館」でのもちつき。
杵を持った子どもたちが不安そうにつぶやきます。
「こんなに重いのか~」「腰が痛くなりそう~」
でも、みんなすぐに慣れていき、的確にもちをとらえて、ペッタンペッタン・・・。
最初は粒々だったもち米が、臼の中で見事なもちに変身していきます。
次は、もちを丸めて、形をつくっていく作業です。
これもまた、子ども達はあっという間に上達していきます・・・。
「キレイやん」「うまいなぁ」と、お互いに褒め合う姿もステキです。
 
一方、製作のへやでの「料理」の作業でも、子どもたちが大活躍。
素晴らしかったのは、子どもたちが自分たちでレシピを見て
何をすべきか考え、自分たちで積極的に作業ができたことです。
いい意味で、スタッフはあまり動くことなく、安心して見守ることができました。

やまびこ食堂で食べた雑煮と春雨サラダは、まさに最高の味。
みんなで一生懸命ついたもちの、粘り、弾力、歯ごたえも最高でした。
一足早くお正月気分も味わいました。

 
片づけも進んで意欲的に行った子どもたちの素晴らしい姿に感激したきゃすりんは、
またもや(!)目に目薬を入れて大粒の涙を流し、子どもたちの成長を喜びました。
とてもいい気「持ち」になった、料理の時間でした。
「もち」ろん、次回のもちつきも楽しみです!

(書き手:きゃすりん)