ブログ
2024年4月~2025年3月
兵庫県立但馬やまびこの郷 >ブログ>2024年4月~2025年3月 >第31週(1/27~1/31)の様子

第31週(1/27~1/31)の様子

第31週を終えて
1月31日(金)雨
活動の振り返り、清掃活動、お別れ会


第31週は、宿泊と日帰りを合わせて17名の子どもたちが来てくれました。
仲間とともに、スキーをしたり、もちつきをしたりと、
ステキな思い出を作ることができました。

お別れ会では、
「スキーや大富豪ができて楽しかったです」
「また、いつかみんなと会いたいです」
などの感想が聞かれました。

『人は、人の中で人となる』
これからも但馬やまびこの郷が、みなさんの居場所の一つになればと思います。
スキー満喫
1月30日(木)雪時々強風
遠くへ出かけよう(神鍋高原万場スキー場)


今日は、スキーです。
やまびこでは積雪はありませんでしたが、雪が降っているのを見て
子どもたちはとてもうれしそうでした。
スキー場に着くと良い晴れ間と思いきや、雪が降り始め、
強風が吹き、また雪がやみ…。
と、「いったい、天気は何やねん」という状況でした。
午前中はキッズエリアで止まったり、左右に曲がったりする練習です。
初めてスキーに挑戦する子は、何度もこけながら頑張り、
どんどん上手になっていきました。
午後からはリフトに乗って少し長距離を滑ります。
吹雪のため、安全第一にし、第二リフトまでにしましたが、
子どもたちは楽しんで滑っていました。
片付けの時間になると、子どもたちは、「まだ滑りたい」「終わるの早い」と
とても名残惜しそうにしていました。
帰りのバスの中では、ほとんどの子がぐっすり寝ていました。
ぽっかぽか!
1月29日(水)晴
自分で選ぼう(スポーツ活動)


午後からは、スポーツ活動です。
まずは、準備運動をしっかりしてみんなでするスポーツ。
今日は、綱引きとドッジボールをしました。
寒さに負けず、みんな大ハッスルで盛り上がりました。
前半だけで、体から湯気が出そうです。
後半は、自分のしたいスポーツをしました。
今日の人気は、ヘルスバレーボール。楕円形の大きなボールを使ってラリーをします。
「ボールを落とさなければ何回触ってもOK!」というやまびこルールが生まれました。
他にも、バスケットボールやバドミントン、トランポリン、キャッチボール、
外ののびのび広場では、野球、サッカーといろいろなスポーツに挑戦しました。
雪がちらつく時もありましたが、体の中からぽかぽかになりました。
素敵な作品がいっぱい
1月29日(水)はれ
自分で選ぼう(製作・文化活動)


今日も製作のへやでは、子どもたちのアイディアとやる気が満ち溢れています。
宿泊と日帰りを合わせて13名の子が参加してくれました。

電気のこぎりや電動ドリル、電動やすりを使いこなして本立てを作る子、
自分の好きなキャラクターを描いたプラ板づくりに熱中する子、
プロの漫画家さんのようにキャラクターを描く子、
絵の具や謎?の液体を混ぜて好みの色や手触りのスライムを作る子、
竹を細工してキーホールダーを作る子、
スタッフが驚くくらいの達筆で書道をする子、
缶バッチづくりにはまって、5つも作品を作った子、
みんな思い思いに製作の時間を楽しみ、最後には素敵な作品がいっぱいできました。
竹ぼうき
1月28日(火)晴れ
地域と交流しよう(竹ぼうきづくり)


今日は、しめ縄飾りづくりの時にも来ていただいた
がんちゃん(山本さん)を招いて、竹ぼうきづくりです。
まずは、竹の枝を先から40cm切ります。その数30本。
次は、持ち手部分になるところを剪定します。
それができたら、枝の先を揃え、持ち手部分を切って揃えます。
最後は針金で括って完成です。
持ち手のところにテープを貼ったり、ひもを巻いたり
アレンジする子もいました。
掃除をするときに、作った竹ぼうきを使っている子も
いて、早速に役に立っていました。

 
のび~る のび~る
1月28日(火)くもりときどき雪
料理を作ろう(雑煮(鶏がらスープ)、人参のサラダ)


今年3回目の餅つきは、宿泊と日帰り利用を合わせて12人で挑戦です。
人参サラダづくり、餅つき、餅丸めの3つに役割を分けて、
ローテーションで料理を作ります。
初めての餅つきで恐る恐る杵を振り下ろしていた子も、
何回も挑戦するうちに慣れて、ドスン、ドスンと力強い音がでるようになりました。

丸める作業をしながら、砂糖醤油をつけてぱくり。
つきたてのお餅は、のび~るのび~る。
人参サラダもさっぱりとした味付けで、お雑煮の箸休めにぴったりでした。
今日の料理も、最高にデリ~シャスでした。
第31週(1/27~1/31)が始まりました
1月27日(月)晴
出会いの集い、お互いを知ろう


今日のやまびこは、穏やかに晴れています。
そんな中、中学生5名、小学生4名の子どもたちがやって来てくれました。

「お互いを知ろう」では、宿泊の準備をした後、
火曜日に予定している竹ぼうき作りの材料を取りに行ったり、
木曜日に予定しているスキーの道具を合わせたりしました。

神鍋高原でスキーに挑戦したり、いろりの館で餅つきをしたりと、
今週も心ウキウキするプログラムをたくさん用意しています。
体と心を思いきり動かして、笑顔と元気をチャージしてくださいね。