ブログ
2024年4月~2025年3月
兵庫県立但馬やまびこの郷 >ブログ>2024年4月~2025年3月 >第10週(7/1~7/5)の様子

第10週(7/1~7/5)の様子

第10週を終えて
7月5日(金)晴れ
活動の振り返り、清掃活動、お別れ会


第10週は、宿泊と日帰りを合わせて14名の子どもたちが来てくれました。
座禅のような普段できない経験や、海水浴のような楽しい活動など、
充実した日々を過ごせたことと思います。

お別れ会では、子どもたちから、
「海水浴が楽しかった」
「カードゲームやビリヤードが楽しかった」
「伝説の白鳥が見られて良かった(笑)」
などの声が聞かれました。

『人は、人の中で人となる』
これからも但馬やまびこの郷が、みなさんの居場所の一つになればと思います。
夏が来たぞ!
7月4日(木)晴れ
遠くへ出かけよう(竹野浜海水浴場)


雨かな、晴れかな。
先週の天気予報では、今週の木曜日はばっちり傘マーク。
やはりまだまだ梅雨だけあって今年初めての海水浴は難しいかな、
とスタッフ一同やきもきしていましたが、
今日は朝からばっちり太陽が顔を覗かせてくれました。

ということで、今週の「遠くへ出かけよう」は竹野浜海水浴場へ。
子どもたちは大喜びです。

どこまでも青く、透き通った竹野の海にみんな大感動。
最初水に浸かると少し冷たかったですが、
だんだん水にも慣れてきて、子どもたちの行動範囲も広がりました。
泳いだり、浮かんだり、水をかけ合ったりと、
それぞれが思い思いの「初海水浴」を楽しみました。
ビーチバレーボールをしたり、砂に埋めたり(埋まったり?)もしましたね。
夏の日本海を思いっきり楽しみました。

この日の豊岡市の最高気温は33℃。
日陰で涼んでいるかわいいねこちゃんにも会うことも出来ました。
また、みんなで但馬の自然と触れ合いましょう。
制作期間約2年…いよいよ完成か!
7月3日(水)晴れ
自分で選ぼう(製作・文化活動)


宿泊と日帰り利用を合わせて11人が参加してくれました。
紙ねんどを使って、プロ野球のエンブレムを作る子、
人気アニメキャラによく似たお面を作る子、
「誰のが一番美味しそうに見えるか」を競いながら、紙ねんどでパフェやオムライスを作る子、
「七夕」をテーマに、ストーンペインティングに取り組む子など、
それぞれが、製作活動を楽しんでいました。

そして、白鳥の顔出しパネルに取り付ける看板作成に取りかかる子…
制作期間約2年…いよいよ完成か!
暑さを吹き飛ばせ!
7月3日(水)晴れ
自分で選ぼう(スポーツ活動)


今日は朝から、夏真っ盛りのようなお天気です。
熱中症に気をつけながら、午前中はスポーツ。
準備運動をし、まずはみんなで囲碁ボールをしました。
「玉が3つ並んだらボーナスポイント5点にしよう」と今週のルールを考えてくれました。
3つ並べるのはとても難しいのですが、なんと今週はそれができました!
でも、すぐさま相手チームが弾き飛ばすなど、1打ごとに状況が変わる白熱した戦いでした。
次は、フロアカーリング。2チームに分かれて、中央の円をめがけて交互にストーンを転がしました。
うまく円の中に入れても、あとから弾き飛ばされてしまうので、最後までハラハラドキドキです。
こちらも大盛り上がりでした。
そのあとは、それぞれがやりたいスポーツです。
バドミントン、インラインスケート、バランスボール、縄跳び、バスケット、テニス。
たくさん体を動かして、たくさん汗をかきました。
暑さにも負けず、楽しいスポーツ活動でした。
座禅体験
7月2日(火)雨
地域と交流しよう(慈照寺 座禅体験)


今日は慈照寺で座禅体験をさせていただきました。
初めて座禅体験をする子は、「痛いん?」「音が怖い」などと
行く前はすごくドキドキしていたのですが、ご住職から
「合掌がしてほしい人の合図だから、合図をした人だけ警策で
背中を叩きます」と聞き、すごくホッとしていました。
座禅の仕方を教えてもらい、短時間での座禅のみ体験と警策ありの
体験を2回しました。
2回とも警策を希望する子や、1回だけの子、合図をしない子と
いろいろありましたが、貴重な体験になったようです。
最後ハプニングもありましたが、それは行った人だけの秘密です。
また、ご住職のご厚意で鐘をつく経験もさせてもらいました。
ありがとうございました。
 
旬の野菜を使った料理に挑戦
7月2日(火)曇り
料理を作ろう(キーマカレー、ナン、ポトフ風スープ)


今日のメニューは、キーマカレーとナンとポトフ風スープです。
ナンは粉から始めます。みんなで交代しながら生地をこねました。
1時間寝かせると大きさが倍に!びっくりしました!
生地を寝かせている間に、カレーとスープを作りました。
玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、なす、ピーマン。たくさんの野菜をとにかく細かく切っていきます。
部屋中玉ねぎの匂いが充満して、切っていないスタッフまでも涙を流していました。
細かく切ってくれたおかげで、野菜のうまみたっぷりのカレーとスープができあがりました。
「お店のカレーより美味しい!」という声も聞こえてきました。
何度もおかわりをするほど、最高にデリ~シャスでした。
第10週(7/1~7/5)が始まりました
7月1日(月)雨
出会いの集い、お互いを知ろう


今日から第10週の受入れが始まります。
中学生6名、小学生3名の子どもたちがやって来てくれました。

「お互いを知ろう」では、七夕の飾りつけをしました。
短冊には、
「おいしいものをいっぱい食べられますように」、
「家の近くにコンビニができてほしい」、
「ゲームで神引きしたい」、
「カープが2位以内に入って、ケガ人がでませんように」など、
それぞれが願いを書いていました。

海水浴や座禅体験など、今週もウキウキするプログラムをたくさん用意しています。
4泊5日の間、体と心を思いきり動かして、笑顔と元気をチャージしてくださいね。