ブログ
2024年4月~2025年3月
兵庫県立但馬やまびこの郷 >ブログ>2024年4月~2025年3月 >第30週(1/20~1/24)の様子

第30週(1/20~1/24)の様子

第30週を終えて
1月24日(金)はれ
活動の振り返り、清掃活動、お別れ会


第30週は、宿泊と日帰りを合わせて17名の子どもたちが来てくれました。
仲間とともに、スキーをしたり、もちつきをしたりと、
ステキな思い出を作ることができました。

お別れ会では、
「同じ年の子と一緒に泊まることができて、楽しかったし安心した」
「スキーで何回も転んだけど、その度に助けてくれて嬉しかった」
「金曜日の昼食は、てっちゃん(所長)と話ができて嬉しい」
などの感想が聞かれました。

『人は、人の中で人となる』
これからも但馬やまびこの郷が、みなさんの居場所の一つになればと思います。
 
スキーだ~!
1月23日(木)晴
遠くへ出かけよう(神鍋高原万場スキー場)


今年もスキーのシーズンがやってきました。
神鍋高原万場スキー場に行ってきました。
みんな協力して荷物を運んでくれました。進んで重い荷物を持つ人や
他の人の分まで運んでくれる人がいて助かりました。ありがとう!
靴を履き替え、午前中は練習です。
足が思うように動かないし、すぐ動き出して止まらないしで苦労しましたが、
滑るたびにどんどん上手になりました。
お弁当を食べて、午後からはリフトを使ってスキーです!
頂上から滑る人、初めてリフトに挑戦する人、雪遊びで雪を満喫する人、埋められる人。
みんなそれぞれの形でウィンタースポーツを楽しむことができました。
楽しい時間をありがとう。
発想力は無限大!
1月22日(水)晴れ
自分で選ぼう(スポーツ活動)


午後からは、スポーツ活動をしました。
まずは、念入りに準備運動をしてからみんなでするスポーツです。
今回は、体も頭も使うゲーム「Tick Tack Toe」(三目並べ)、
みんな大好き「ドッジボール」、そして「フロアカーリング」の3つをしました。
たくさん走ったり、投げたりして、大盛り上がりでした。

そのあとは、自分のしたいスポーツです。
バブルサッカー、バドミントン、インラインスケート、囲碁ボール、ストラックアウト、
ラクロス、バレーボール、ターザンロープ、ボルダリング、縄跳びなど、いろいろなスポーツに挑戦していました。
バブルサッカーのバブルボールを身に着けて囲碁ボールをしたり、Tick Tack Toeをしたり、
新しい楽しみ方を生み出している子たちもいました。
自分たちで新しい楽しみ方を考え出すなんて、子どもたちの発想力は無限大!
また、みんなでいろんなスポーツを楽しみましょう!
先輩からの学び
1月22日(水)晴れ
自分で選ぼう(製作・文化活動)


今日も製作のへやは活気に満ちています。
宿泊と日帰りを合わせて16名の子が参加してくれました。

卒業制作として、やまびこの思い出を詰め込んだ手作り時計に取り組む子、
妹のプレゼントとして、かわいいウサギのパーラービーズを作る子、
やまびこのロゴを使ってデザイン画に挑戦する子など、
それぞれが活動を満喫していました。
そんな中、中学3年生の子たちが、初めての子にも分かりやすくお茶の点て方を教えたり、
低学年の子のアイロンがけを手伝ったりと、優しい姿をたくさん見せてくれました。
後輩たちにとって、そんな先輩の姿からは多くの学びがありました。ありがとう!
「ニュースをお伝えします」
1月21日(火)くもり時々雨
地域と交流しよう(朝来市ケーブルテレビ)


午後からは、朝来市ケーブルテレビでアナウンサー体験に挑戦してきました。
大きなカメラ、音量やカメラの切り替えをする大きな機械、明るい照明があたるスタジオ。
まさにテレビの中の世界に入ったようで、みんな興味津々。

アナウンサー、カメラマン、スイッチャー、ディレクターなど、
いろいろな役割を順番に体験させていただきました。
慣れてきたころ・・・・
「ここで臨時ニュースが入りました!」とアドリブも!
ケーブルテレビのスタッフの方に、優しく親切に教えてもらい、
貴重な体験をすることができました。
楽しい思い出ができましたね。
もちつきに挑戦 partⅡ
1月21日(火)くもり
料理を作ろう(雑煮(おすまし)、もやしとちくわの煮びたし)


スタッフのさんみーが、囲炉裏でつきたての餅を串にさして焼いています。
どうやら、味見(つまみ食い?)用の餅みたいです。いつもバタバタの餅つきですが、かなり余裕の様子。
それもそのはず、今日の「料理を作ろう」は、12人中10人が中学3年生。
自分たちで役割を分担しながら、段取りよく調理を進めています。
シイタケが苦手な子(本人含む)のために、シイタケ抜きのおすましを作る優しさも見られました(笑)。

餅を焼いたり丸めたりしながら、いろいろな思い出話に花を咲かせています。
中学3年生にとっては、卒業までの限られた週での利用となります。
仲間とともにたくさんの思い出を作ってほしいと思います。
今日の料理も、最高にデリ~シャスでした。
第30週(1/20~1/24)が始まりました
1月20日(月)くもり
出会いの集い、お互いを知ろう


今日のやまびこは、大寒とは思えない暖かさです。
そんな中、中学生11名がやって来てくれました。
なんと、今週の宿泊体験は全員が中学生です。

「お互いを知ろう」では、宿泊の準備をした後、
卒業週に向け、中3の子に「卒業週リクエストメニュー」を尋ねました。
すると、「ラーメン」や「カツ丼」、「クックママの愛情(笑)」など、
みんな嬉しそうに考えていました。

神鍋高原でスキーに挑戦したり、いろりの館で餅つきをしたりと、
今週も心ウキウキするプログラムをたくさん用意しています。
体と心を思いきり動かして、笑顔と元気をチャージしてくださいね。